loader image

News

😱無理意識に骨盤をゆがめているかも!

骨盤が歪むことで、身体のバランスは崩れて痛みが出たり、血流やリンパの流れも悪くなり健康に影響が出てきます💦

骨盤は身体の中で1番大きな骨なのでこの土台部分のケアが女性だけでなく、男性もとても大事になってきます。

 

私たちの日常生活の中では身体を歪ませる動作ばかりしているのですが、特に今日は骨盤が歪む原因となる日常生活の動きを見てみましょう。

    1. 長時間の座位: デスクワークや車の運転など、長時間同じ姿勢で座っていると、骨盤が固定され、筋肉の緊張や不均衡が生じやすくなります。特に、足を組んだり、横座りをすることが影響を与えます。
    2. 片側に重心をかける: 立っているときや歩いているときに、片側の足に重心をかける癖があると、骨盤が傾き、歪みが生じることがあります。例えば、片足に体重をかけて立つことが多い場合です。
    3. 不適切な持ち方: 重い荷物を片側の手で持つことや、肩にかけるバッグが偏っていると、骨盤に不均等な負担がかかり、歪みを引き起こす原因となります。
    4. 運動不足: 筋力や柔軟性が不足していると、骨盤周りの筋肉が弱くなり、正しい姿勢を維持することが難しくなります。これにより、骨盤が歪むリスクが高まります。
    5. 不適切な靴の着用: ヒールの高い靴や、サポートのない靴を履くことは、歩行時の姿勢に影響を与え、骨盤の歪みを助長することがあります。特に、ヒールを履くことで骨盤が前傾しやすくなります。日常的にしていことが骨盤を歪ませている感覚はあまりないかもしれませんが、身体のどこが痛い方はほとんど骨盤が歪んでいらっしゃいます。日々少しでも歪まない体勢を意識したり、しっかり骨盤をケアしていってあげることが大切です。歪みをケアしていくことは将来的な病気などの予防に繋がります。骨盤が歪んでいるかどうかぜひ一度一緒にチェックしてみましょう☺️