loader image

News

💓皮膚の12の働き(表現作用・貯蔵作用・色素形成作用)

今日は残りの3つです✌️

 

❿ 表現作用

便秘になると吹き出物が出るように、皮膚には健康状態が現れます。

喜怒哀楽などの心の動きや、たるみやくすみ、シワなどの状態で年齢も表現します💨

⓫ 貯蔵作用

皮膚の最も内側にある皮下組織には、皮下脂肪が貯えられています😉

皮下脂肪はエネルギーの貯蔵庫で、飢えから身体を守ります。

また、体温を保つためにも役立っています✨

⓬ 色素形成作用

皮膚の色はメラニンの量によって決まります。

メラニンは表皮の基底層にあるメラノサイトという色素細胞が生成します🤍

強い紫外線を浴びるとメラノサイトはメラニンを増産して細胞核を守り、皮膚の色が褐色になります。

 

数回に分けて皮膚の働きをお伝えしてきましたが、こう見ると皮膚は様々な働きをしていて、ヒトの中で『一番大きな臓器』というのがよくわかりますね🥰

ということは肌のケアが健康にも大きく影響しているということです✨

肌ケアは女性だけじゃない!

男性も気にしないといけないところです👨

お肌のことで気になるところがあったら1度ご相談してください💪🎶